よくあるご質問

    リトミッククラスについて

 Q1 体験では走り回り、あまり参加できませんでしたが、大丈夫でしょうか?
 
A. 初めての場所やお友達に慣れなくて泣いてしまったり、逆に走り回る元気のいいお子様はたくさんいらっしゃいます。場所見知りや人見知りは、何回か通うことで解消されます。走り回るお子様もだんだんとお話が聞けるようになり、落ち着いてくる場合がほとんどです。ただ、様子を見てあまりにもグループの輪を乱すようであれば、グループレッスンではなく、個人レッスンをお勧めすることもあります。
 
 
 Q2 定員は何名ですか?  
 
A. 1クラス8名前後です。
 
 
 Q3 振り替えレッスンはできますか?
  
A. クラス単位である程度の内容を考えていますので振替はできません。曜日変更はできますので、前月末までにお申し出ください。
 
 
 Q4 チャイルドクラブとはなんですか?
  
 A. 当教室はリトミック研究センターの認定教室ですので、入会時には必ずチャイルドクラブに入っていただきます。チャイルドクラブの特典は、教室へ通う時に何かあった場合のお見舞金制度やお引越しした際の新しい認定教室での入会金免除などがあります。
 
 
 Q5 お月謝はいつ払いますか? お休みするときはどうしたらいいですか?
 
A. お月謝袋は月末にお返ししますので、翌週の月初にお願いします。お休みのときは、必ずメールでご連絡ください。
 
 
 Q6 休会、退会したい時はどうしたらいいでしょうか?
 
A.休会費は各クラス月額の半額です。2カ月前にお申し出の上、必ず前月のお月謝と一緒に休会費をお支払いください。結果的に全部お休みになってしまった場合は、通常のお月謝になります。
退会する場合も2ヶ月前にお申し出ください。
 
 
 Q7 兄弟姉妹を一緒に連れて行ってもいいでしょうか?
 
 A.構いませんが、レッスンの妨げになる場合には、ご遠慮いただくこともあります。

 

 Q8 リトミックからピアノに変われますか?

 A.いつからでも変われます。希望者にはリトミック+ピアノ個人(15分)もできます(時間によりできない場合もあります)。ピアノグループレッスンも月1回あります(1回2,000円)。リトミックで基本的な音楽力が身につくので、ピアノへの移行がスムースです。


 Q9 発表会は必ず参加しなければいけないのですか?
 
 A.やむをえない理由がない限り、全員参加していただきます。舞台の上で発表することによって、お子様は大きな喜びと自信をつけます。発表会後のレッスンには、その成長を感じられるでしょう。

体験のお申し込みは、こちらから


   ピアノクラスについて

 Q1 ピアノは何歳から習うことができますか?

  A.3歳ごろからできますが、体の大きさや集中力・理解力などによって個人差があります。一度体験レッスンにお越しいただいてご相談ください。リトミック&ピアノ&ソルフェージュを混ぜたレッスンも可能です。

 

 Q2 レッスンの付き添いは必要でしょうか?

 A.小学校に入るまでは付き添っていただいたほうが良いでしょう。練習のポイントをメモして、お家で見てあげると上達が早いです。親御さんが関心を持つことでお子様の意識も変ります。また、音楽的環境を作ることも大事です。

 

 Q3 電子ピアノでも可能でしょうか?

 A.習い始めには構いませんが、電子ピアノには限界があります。お子様の上達を望むのであれば、早いうちにピアノでの練習をお勧めします。

 

 Q4 振り替えはできますか?
 
A.原則できませんが、兄弟姉妹、お友達同士などで調整できる場合にはご連絡ください。
 
 
 Q5 忙しくて練習時間があまり取れませんが、レッスンに通ってもいいでしょうか?

  A.ピアノはお家で練習することが前提ですが、それぞれのペースで楽しむことも可能です。お家で練習ができなかったとしてもレッスンに来ることで前向きに楽しめるようになりますので、レッスンは休まずに来てください。


 体験の申し込みは、こちらから